今日のお花



おばあちゃんのおやつに引き続き、おばあちゃんのおやつ第二弾です
保育園のおやつの時間にも出され、子供たちに大人気という
「マカロニあべかわ」
まだお餅は食べられないので、その代わりにマカロニを使ったそうです。
子供はきな粉が好きですものね
一度に全部食べてしまいました

ついで。。。
という訳ではないと思われますが、大人には、いちごを練りこんだ
「いちご白玉」
を作ってくれました

ほのかな甘さが、美味しかったなあ~
あ。。。いちごは、息子に全部食べられてしまいましたけどね




おばあちゃんのおやつに引き続き、おばあちゃんのおやつ第二弾です

保育園のおやつの時間にも出され、子供たちに大人気という
「マカロニあべかわ」
まだお餅は食べられないので、その代わりにマカロニを使ったそうです。
子供はきな粉が好きですものね

一度に全部食べてしまいました


ついで。。。

という訳ではないと思われますが、大人には、いちごを練りこんだ
「いちご白玉」
を作ってくれました


ほのかな甘さが、美味しかったなあ~

あ。。。いちごは、息子に全部食べられてしまいましたけどね

今日のお花


今朝の朝食

エビとペンネのグラタン。
エビの風味がペンネに染みこんで、こりゃうまい
さて、本題へ。
先日のブログ、金環日食で少し、意味深な事を書きましたが、5/20(日)に以前から楽しみにしておりましたコンサートに行って参りました~
興奮冷めやらぬまま書いておりますので、少々暴走してしまうと思いますが、どうぞご了承くださいまし
何に行って来たかと申しますと、コレ↓

live image 12 douze
場所は、東京国際フォーラム

毎年同じメンバーが出演され、今回が12回目。
ドラマ・映画・CMなどに楽曲提供されているアーティストの方々が多数出演されています。
MC入れつつ、各3~4曲づつ演奏されるので、内容も盛りだくさんです!
コンサートでも、CDimageに収録されている曲を主に演奏されますので、聞いたことのある曲ばかりで、知らない方が行っても十分楽しめるコンサートだと思いますよ
トップバッターは、バイオリニストのNAOTOさん

私は、今回ので初めてお名前を知りました(ファンの皆様ごめんなさい
)
若いのに実力派で、トップバッターを飾るのにふさわしいパワフルな演奏をされる方です。
2曲目に演奏された
「Brand New Days~TWIN DRAGON」は、
のだめカンダービレの峰くんの為に書き下ろしたというだけあって、超ロック
舞台を所狭しと駆けまわり、首ブリッジをしながら、演奏したり。。。
初めて拝見したので、正直ビックリしました
続いては、バンドネオンの小松亮太さん

見た目は、アコーディオン。。。でも違うそうです
主に、タンゴを中心に演奏されるそうですが、アルゼンチンタンゴの代表曲と言えば。。。
アストル・ピアソラの「リベルタンゴ」
この曲、世界的なチェリスト ヨーヨーマによりCMで使われたことで有名になりましたね
しかし、小松さん、MCで「あえてやりません!」とおっしゃるではないですか~!!
一気にテンション

しかし、タンゴの中で3番目くらいに有名な曲を演奏されましたが、その曲も情熱的ですごく良かったです
続いては、紅一点、バイオリニストの宮本笑里さん

ものすご~く可愛い~

そして演奏も、繊細な中にも力強さがあり、感動しました~
2曲目に演奏された
「光」
東日本大震災で被災された方々に向けた曲なのかな?
震災以降、石巻を訪れる事が何度かあったそうで、仙台の交響楽団と共演されたそうです。
明るい未来を思わせる、大変素敵な曲でした
コンサート前半の最後は、ギタリストのゴンチチさん

お話しする姿を、今回初めて拝見しますが、MCが面白い
向かって右のチチ松村さんがメイントークをされますが、左にいらっしゃるゴンザレス三上さんとの絡みが最高でしたね

「放課後の音楽室」
しっとりと落ち着く曲です
15分の休憩を挟んで、後半へ突入~
後半のトップバッターは、ピアニストの加古隆さん

NHKのドキュメント番組・白い巨塔・博士の愛した数式などなど、有名どころの作曲を多数されている方です。
そして、今回でlive imageをご卒業されるそうです。
「12年間ありがとう」とご挨拶され、ジーン。。。
「黄昏のワルツ」
「パリは燃えているか」
など、お馴染みの曲が聴けて良かったです
続いては、オーケストライマージュ

白い犬の「お父さん」が出てくるCMで流れるクラシック音楽をメドレーで演奏
その名も「白戸家のクラシック音楽」
お分かりですよね
続いて、liveimageの音楽監督もされている、ピアニストの羽毛田丈史さん

「最高の人生の終わり方~オープニングテーマ」
「學・旅立ち」
「ROOKIES~愛のテーマ~」
ROOKIESもそうだったのですね~
トリは、やっぱりこの人
バイオリニストの葉加瀬太郎さん

ホントに音楽家
と思ってしまうくらいMC面白すぎでしょ

葉加瀬さんの代表曲「情熱大陸」
観客総立ち、手拍子で大盛上がりです

そして、お待ちかねのアンコール。
ここで、やってくれました~!
「リベルタンゴ」
「マイ・フェイバリット・シングス」
やっぱカッコいいですね~
本来ならばこれで終わりになるのでしょうが、何せ、liveimage千秋楽・加古隆さん卒業ときたら。。。
加古さんを脇の椅子へ座らせまして、何が起こるのかと思ったら、加古さんの作曲されました曲を
葉加瀬太郎 「黄昏のワルツ」
羽毛田丈史 「最後の忠臣蔵」
宮本笑里 「博士の愛した数式」
ゴンチチ 「大河の一滴」
NAOTO 「白い巨塔」
小松亮太 「熊野古道」
と順番に弾いていき、バックスクリーンにはそれぞれが加古さんへ向けた手紙(メッセージ)が映しだされました。
共演者の方々からのサプライズプレゼントだったのでしょうね
皆様から花束を渡された加古さんは、泣いていらっしゃいましたが、NAOTOさんも目頭を押さえていました。
それを見たら、こちらももらい泣き~
いかに、加古さんが皆から慕われ愛されていたかが伺われますね
葉加瀬さんの
「しんみり終わったらliveimageじゃなーい
」
という言葉で、最後は加古さんも一緒に、「太陽は燃えているか」情熱大陸ヴァージョンでの〆となりました
コンサート開始から、じつに4時間が経過。
長いです。。。
しかし、千秋楽ならではのサプライズもあったり、大変満喫できたライブでした
来年も絶対、行きたいと思います

liveimage 沢山の感動をありがと~う



今朝の朝食


エビとペンネのグラタン。
エビの風味がペンネに染みこんで、こりゃうまい

さて、本題へ。
先日のブログ、金環日食で少し、意味深な事を書きましたが、5/20(日)に以前から楽しみにしておりましたコンサートに行って参りました~

興奮冷めやらぬまま書いておりますので、少々暴走してしまうと思いますが、どうぞご了承くださいまし

何に行って来たかと申しますと、コレ↓

live image 12 douze
場所は、東京国際フォーラム

毎年同じメンバーが出演され、今回が12回目。
ドラマ・映画・CMなどに楽曲提供されているアーティストの方々が多数出演されています。
MC入れつつ、各3~4曲づつ演奏されるので、内容も盛りだくさんです!
コンサートでも、CDimageに収録されている曲を主に演奏されますので、聞いたことのある曲ばかりで、知らない方が行っても十分楽しめるコンサートだと思いますよ

トップバッターは、バイオリニストのNAOTOさん


私は、今回ので初めてお名前を知りました(ファンの皆様ごめんなさい

若いのに実力派で、トップバッターを飾るのにふさわしいパワフルな演奏をされる方です。
2曲目に演奏された
「Brand New Days~TWIN DRAGON」は、
のだめカンダービレの峰くんの為に書き下ろしたというだけあって、超ロック

舞台を所狭しと駆けまわり、首ブリッジをしながら、演奏したり。。。
初めて拝見したので、正直ビックリしました

続いては、バンドネオンの小松亮太さん


見た目は、アコーディオン。。。でも違うそうです

主に、タンゴを中心に演奏されるそうですが、アルゼンチンタンゴの代表曲と言えば。。。
アストル・ピアソラの「リベルタンゴ」
この曲、世界的なチェリスト ヨーヨーマによりCMで使われたことで有名になりましたね

しかし、小松さん、MCで「あえてやりません!」とおっしゃるではないですか~!!
一気にテンション


しかし、タンゴの中で3番目くらいに有名な曲を演奏されましたが、その曲も情熱的ですごく良かったです

続いては、紅一点、バイオリニストの宮本笑里さん


ものすご~く可愛い~


そして演奏も、繊細な中にも力強さがあり、感動しました~

2曲目に演奏された
「光」
東日本大震災で被災された方々に向けた曲なのかな?
震災以降、石巻を訪れる事が何度かあったそうで、仙台の交響楽団と共演されたそうです。
明るい未来を思わせる、大変素敵な曲でした

コンサート前半の最後は、ギタリストのゴンチチさん


お話しする姿を、今回初めて拝見しますが、MCが面白い

向かって右のチチ松村さんがメイントークをされますが、左にいらっしゃるゴンザレス三上さんとの絡みが最高でしたね


「放課後の音楽室」
しっとりと落ち着く曲です

15分の休憩を挟んで、後半へ突入~

後半のトップバッターは、ピアニストの加古隆さん


NHKのドキュメント番組・白い巨塔・博士の愛した数式などなど、有名どころの作曲を多数されている方です。
そして、今回でlive imageをご卒業されるそうです。
「12年間ありがとう」とご挨拶され、ジーン。。。

「黄昏のワルツ」
「パリは燃えているか」
など、お馴染みの曲が聴けて良かったです

続いては、オーケストライマージュ


白い犬の「お父さん」が出てくるCMで流れるクラシック音楽をメドレーで演奏

その名も「白戸家のクラシック音楽」
お分かりですよね

続いて、liveimageの音楽監督もされている、ピアニストの羽毛田丈史さん


「最高の人生の終わり方~オープニングテーマ」
「學・旅立ち」
「ROOKIES~愛のテーマ~」
ROOKIESもそうだったのですね~

トリは、やっぱりこの人

バイオリニストの葉加瀬太郎さん


ホントに音楽家



葉加瀬さんの代表曲「情熱大陸」
観客総立ち、手拍子で大盛上がりです


そして、お待ちかねのアンコール。
ここで、やってくれました~!
「リベルタンゴ」
「マイ・フェイバリット・シングス」
やっぱカッコいいですね~

本来ならばこれで終わりになるのでしょうが、何せ、liveimage千秋楽・加古隆さん卒業ときたら。。。
加古さんを脇の椅子へ座らせまして、何が起こるのかと思ったら、加古さんの作曲されました曲を
葉加瀬太郎 「黄昏のワルツ」
羽毛田丈史 「最後の忠臣蔵」
宮本笑里 「博士の愛した数式」
ゴンチチ 「大河の一滴」
NAOTO 「白い巨塔」
小松亮太 「熊野古道」
と順番に弾いていき、バックスクリーンにはそれぞれが加古さんへ向けた手紙(メッセージ)が映しだされました。
共演者の方々からのサプライズプレゼントだったのでしょうね

皆様から花束を渡された加古さんは、泣いていらっしゃいましたが、NAOTOさんも目頭を押さえていました。
それを見たら、こちらももらい泣き~

いかに、加古さんが皆から慕われ愛されていたかが伺われますね

葉加瀬さんの
「しんみり終わったらliveimageじゃなーい

という言葉で、最後は加古さんも一緒に、「太陽は燃えているか」情熱大陸ヴァージョンでの〆となりました

コンサート開始から、じつに4時間が経過。
長いです。。。

しかし、千秋楽ならではのサプライズもあったり、大変満喫できたライブでした

来年も絶対、行きたいと思います


liveimage 沢山の感動をありがと~う

Profile
Yu-ka
最新記事
月別アーカイブ
記事検索
QRコード
links
練馬区石神井公園の歯科 ゆうかデンタルクリニック院長ブログ
練馬区の歯医者/ゆうかデンタルクリニックDr.Yu'ko
練馬区の歯医者/ゆうかデンタルクリニックDr.ゆかこ
練馬区の歯医者@ゆうかデンタルクリニック歯科衛生士Megumiの日記
練馬区の歯医者|ゆうかデンタルクリニックChisa's Blog
練馬区の歯医者/ゆうかデンタルクリニックmiwako’s diary
練馬区の歯医者@ゆうかデンタルクリニック歯科衛生士MIHOのblog!
練馬区の歯医者*ゆうかデンタルクリニック*歯科衛生士Satomi's Blog
練馬区の歯医者/*ゆうかデンタルクリニック*歯科衛生士Natsuki's Blog
練馬区の歯医者
練馬区の歯医者 / Maaya's Blog
練馬区の歯医者*Miku's Blog
練馬区の歯医者*NAO's blog
練馬区の歯医者/ゆうかデンタルクリニックDr.Yu'ko
練馬区の歯医者/ゆうかデンタルクリニックDr.ゆかこ
練馬区の歯医者@ゆうかデンタルクリニック歯科衛生士Megumiの日記
練馬区の歯医者|ゆうかデンタルクリニックChisa's Blog
練馬区の歯医者/ゆうかデンタルクリニックmiwako’s diary
練馬区の歯医者@ゆうかデンタルクリニック歯科衛生士MIHOのblog!
練馬区の歯医者*ゆうかデンタルクリニック*歯科衛生士Satomi's Blog
練馬区の歯医者/*ゆうかデンタルクリニック*歯科衛生士Natsuki's Blog
練馬区の歯医者
練馬区の歯医者 / Maaya's Blog
練馬区の歯医者*Miku's Blog
練馬区の歯医者*NAO's blog