練馬区石神井公園の歯科 ゆうか院長ブログ

「患者様に癒しの空間を」 そんな女性ならではの、サロンのようなクリニックを作るのが夢。 女らしく魅力的な女性になる為に、自分磨きも頑張ります!

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・

☆ゆうかデンタルクリニック☆


2023年7月1日、歯科クリニックを開院させて頂き10周年を迎えました。

お陰様で、毎月1000名を超える患者様にご来院頂いております。

今後とも、地域の皆様が定期的に通いたくなるような空間づくりを目指して邁進していきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。


電子マネー、QR決済、クレジットカード決済可能。

院内段差無し&土足のままOK!

全室ベビーカーも一緒に入れる個室診療室。

ファミリーで入れる広いお部屋もあり。

お一人様30分〜60分の枠でじっくりと診療させて頂いております。

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

              院長 土田裕郁(つちだ ゆうか)


医院名:ゆうかデンタルクリニック
場 所:東京都練馬区高野台5-19-11






*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・

捨て犬

最近、雨が続いたり路面が濡れてたりで、朝の散歩がご無沙汰でした

数日空いただけで、日の出が早くなりましたね

以前は、帰りの背中に太陽を感じたのに、今日は、行きの時点で太陽が出るから眩しいこと

2012031206170000








さて。

その久しぶりの散歩中に、切ない出来事がありました。

何処からか「ミャ~ミャ~」という猫のような鳴き声が

ワンコの引っ張る方へと行ってみると。。。



2012031206370000



仔犬ちゃんです

産まれてまだ1ケ月経つか経たないかくらいの、小さな小さな赤ちゃん。

だから、鳴き声も子猫のようなんですかね。

ワンコも興味津々で、しつこく匂いを嗅いでいましたが、なんだか仔犬ちゃんも嬉しそう

2012031206380000



しかし、なんで捨てますかねえ

ここは、以前これまた産まれたばかりの子猫数匹が捨てられていた場所なのです。

2011100805220001


散歩中の人が多いので、誰かしら拾ってくれると思っているのでしょうか?

心ないことをする人がいるんですね




あの仔犬ちゃんくらい赤ちゃんは、まだミルクや人間でいう離乳食を食べる時期だそうです。

免疫がないので予防接種を受けてからでないと、本来なら外に出してはいけないそうです。


大丈夫かな。。。?


帰ろうとしたら、仔犬ちゃんが転びながらも必死に追いかけてくるではないですかー!!

私もワンコも後ろ髪ひかれる思いで、逃げるようにその場を立ち去りました。


あ~飼えもしないくせに、ちょっかい出すんじゃなかった

仔犬ちゃんに期待させてしまい、余計に可哀想なことをしてしまいました


早く優しい飼い主が現れることを願うばかりです











一年

2011年3月11日 東日本大震災から、早いもので一年が経ちました。

関東に住んでいると、当時の惨事をすでに過去の事のように思いがちですが、いまだ東北の方々は大変な生活を強いられているかと思うと心が痛みます。

私の従姉妹が宮城に住んでいますが、現在もまだ家が修繕中だったり、街は復興の最中だそうです。

今日スーパーで買い物していると、店内放送が。

14:46に10秒間の短い時間でしたが、黙祷を捧げました。

被災地の一日も早い復興を、そして被災地の方々が本当の笑顔になれる日が来ることを心からお祈り申し上げます。


2011121806260000

「お大事にどうぞ」

新聞のコラムに、こんな事が書いてありました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


「お大事にどうぞ」「お大事になさってください」

病院の診察を受けた時や、調剤薬局で薬を受け取る時などに必ず言われるほど、医療従事者にとっては必須用語です。

つまり、病気治療中の人に対して

「大切にしてください。むちゃしないこと。優先順位の一番は体が良くなることですよ」

という気持ちを

「お大事に」

の一言の中にぎゅう詰めにして届けるわけです。

病人の痛みや愚痴をよく聞き取り、別れ際に

「どうかお大事になさってください」

と心をこ込めて言えるようになりたいものです。

病人は気弱になっていますから、その一言が少しでもその人の力になれれば本望です。

このように別れ際の一言が相手に与える影響をよく考え、

「お大事に」

を大事に使っていきましょう。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


先日、散歩中に知らないおばあちゃんとお話をしていて、別れ際に

「お大事に。。。いや。。。あ!じゃ、ど~も~!」

と笑ってごまかしました

何も考えずに口癖のように使っているのが、バレバレですよね

本当に患者様のことを思って、伝えなくてはいけない言葉ですね











Profile

Yu-ka

月別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事検索
  • ライブドアブログ