練馬区石神井公園の歯科 ゆうか院長ブログ

「患者様に癒しの空間を」 そんな女性ならではの、サロンのようなクリニックを作るのが夢。 女らしく魅力的な女性になる為に、自分磨きも頑張ります!

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・

☆ゆうかデンタルクリニック☆


2023年7月1日、歯科クリニックを開院させて頂き10周年を迎えました。

お陰様で、毎月1000名を超える患者様にご来院頂いております。

今後とも、地域の皆様が定期的に通いたくなるような空間づくりを目指して邁進していきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。


電子マネー、QR決済、クレジットカード決済可能。

院内段差無し&土足のままOK!

全室ベビーカーも一緒に入れる個室診療室。

ファミリーで入れる広いお部屋もあり。

お一人様30分〜60分の枠でじっくりと診療させて頂いております。

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

              院長 土田裕郁(つちだ ゆうか)


医院名:ゆうかデンタルクリニック
場 所:東京都練馬区高野台5-19-11






*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・

宝川温泉 ~後編~

さて。。。



宿に到着して少し落ち着いたら、とりあえず、夕食前にお風呂ですよね

17時までは、日帰り客も入浴可なので、それ以降を見計らって行ってきました。

本館から吊り橋を渡って歩くこと数分。

2012021917090000


露天風呂は、全部で4つあり、1つが女性専用。

50畳~200畳まであり、ただただ広い

あ!混浴は、女性はバスタオルを巻いて入れますから安心してくださいね

2012021917070000


いやはや、寒いです

息子も長靴を履いて歩きました。

2012021917080000

お気に召したようで、凄くはしゃいで、知らないお兄さん達の輪に勝手に入っていき、気まずい私は少し離れた所で見守っていました。。。


いや~寒い中、歩いて体が冷え切った後の温泉は、マジで生き返ります





お風呂から出たら、夕食です。

P1060910

「谷川岳 大吟醸」飲みやすくて、美味しいですよ

このあと、幾つか料理が運ばれてきて、はあ~お腹いっぱいです



食べた後も、お風呂でしょう

夜の雪見露天も、また良いです。

周囲に明かりがないので、星がとっても綺麗

次の日の朝食後、息子が「温泉~!温泉~!」とせがむので、結局5回入ったことになるかな




遅いチェックアウトで宿を後にし、ダムを見に行こうと上に昇っていきましたが、通行止めで行けませんでした

なので、昨日見た巨大かまくらに遊びに行き、そこで息子としばし雪遊び

P1060915


巨大かまくらの入り口をくぐると。。。

P1060916


中は、結構広かった!

P1060918



周囲に幾つかかまくらがあったので、中に入ってみる。

2012022011570000

中は意外と暖かいんですね



そして、水上駅前の売店で、温泉まんじゅうを買って、家路へと向かいました

2012022013200000



今回の目的は、「温泉でまったり」なので、ゆっくり体を休めることができて良かったです




さて、ドッグホテルに預けられたワンコは、シャンプーしてもらい綺麗になって帰宅してきました。

人間も枕が変われば眠れない人がいるように、ワンコも所変われば眠れないのか、帰宅早々ぐっすり眠ってしまいました

image







宝川温泉 ~前編~

今朝の気温-6℃

寒いです~

2012021906410000

にも関わらず。。。

今日は、北へ向かいます



先ずは、ワンコをインター側のドッグホテルへお預け。

2012021909170000

通常ですと、ドッグホテルというと、一日中ゲージに入れたままの所が多いのですが、ここは、ご自宅のお庭をドッグランとして使っているので、ワンコも運動不足にならなくてすみます。


「僕を置いて、どこにいっちゃうの!?」

2012021910240000


お友達もいるから、仲良くするんだよ~

2012021910260000


2012021909270001


遠くから見つめられると、切ないです

2012021909320000






そして、高速を走ること、2時間。

見えてきました、谷川岳

2012021910510000

(なんか、木がメインになってしまいました



進むに連れて、雪が積もっていますね~

2012021910580000


運転注意でも書きましたが、パンクしたタイヤの修理が間に合って良かった

スタッドレスタイヤじゃないと、走れませんものね





ちょうどお昼時だったので、榛名湖でワカサギ定食を食べました。

2012021911380000

今年は氷ははっているものの、ワカサギが少ないのか、ワカサギ釣りは解禁にならなかったようです。

釣りたてをその場で天ぷらにして食す。。。

きっと美味しいでしょうね




お腹が満たされたら、いざ氷の上へ

初雪で、大喜びの息子でしたが、このあと何度も滑って大号泣

P1060906


泣き止んだところで、氷上のゴーカートで遊びました

2012021912170000

あまりの寒さに、顔が固まっています



早々に車に戻り、さて移動するか。。。



途中でっかい雪の山がある!と思ったら、鎌倉でしたよ

2012021913550000




そして、やっと今夜の宿「宝川温泉汪泉閣」に到着~

2012021915120000


ゆっくり雪見露天を堪能したいと思います



では、後半へ続く。。。









歯科麻酔

歯を削る時の痛みは、嫌ですよね

しかし、私自身は麻酔をかけられた後の感覚が嫌で、昔から削られる時は自分の手の甲をひねって、痛みに耐えていました。

まあ、親知らずを抜歯した時は、さすがに麻酔してもらいましたけど




今は、なるべく痛くないように麻酔をすることができます。


①注射をする前に、表面麻酔をする。

ハリケーンといった軟膏状のものを塗布することもありますし、シリジェットという鉄砲?のような針のない麻酔用注射器もあります。

2012021817200000

シリジェットは、パチンという音がするので、人によってはビックリしちゃうかも


②細い針を使う。


③ゆっくり麻酔液を注入する。

いまは、電動の麻酔用注射器もあります。

2012021817210000

注入速度が3段階あり、麻酔液が注入されると音楽が流れるので、多少は癒されるかな



このように、なるべく痛くしないように治療することが可能なので、虫歯を放置しないで、すぐに歯医者さんで治してもらってくださいね




それから、麻酔が醒めるのには2~3時間かかりますので、お食事をされる際は、麻酔がきれてからにしてくださいね。

今日、知人が麻酔が効いたまま食事をして、血まみれになってご飯食べてましたから。。。
Profile

Yu-ka

月別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事検索
  • ライブドアブログ