今日は、風が強いですが良いお天気です
最近、朝はこの納豆を食べています。
ほのかに梅肉がきいて、美味しく頂けます
さすがに、ご飯が欲しくなりますが
今まで、納豆の匂いを嗅ぐだけで、いや~な顔をしておりました、うちの坊ちゃま。
ですが、何やら興味津々のご様子だったので、スプーンにすくって与えたところ、「納豆おいし~い」と食べ始めたではありませんか
結局、半パック食べちゃいました。
祝 納豆デビュー
子供の食べられるものは、日に日に変わっていくものですね
ところで、世間ではインフルエンザ大流行ですが、みなさまは大丈夫ですか
私の周囲にもインフルエンザ感染者がでてしまったので、タミフルを飲み始めました
予防投与の場合、感染者との接触2日以内に、1日1回7日間の経口投与をすれば良いみたいです。
職業柄、予防接種をしなくては!と思いつつも、毎年せずに過ぎてしまっています。
開業したら必ずしないといけませんね
さて。
前置きが長くなってしまいましたが、「離婚式」というのを聞いたことがありますか?
何やらおかしなモノが流行っていますよね
まあ、今や、結婚した人の30%が離婚するというこのご時世。
このようなイベントを企画する業者が出てくるのも、それなりの需要があってこそなのでしょうが。。。
東日本大震災以降、「絆」を感じて結婚する人も多い中、「自分の人生このままで良いのか?」と第二の人生を歩む為に、離婚を決意する人もまた急増し、一つのケジメとして「離婚式」をあげるカップルが増えているそう。
式のプログラムは結婚式と同じような流れらしいですが、
(この度は円満離婚おめでとうございます!なんていうスピーチが流れる)
一つ違うところは、結婚式でいう二人の共同作業が「ケーキ入刀」であるのに対し、離婚式では「独身にかえる」ということで、カエルのハンマーを二人で持ち「結婚指輪を叩き割る」そうです。
これにより、パートナーに今までの感謝の気持ちを伝え、後腐れなくお互い第二の人生を歩んでいこう!ということらしいです。
今の自分があるのは、今日まで支え支えられたパートナーあってこそなので、今までの感謝の気持ちを伝え、これからはお互い別々の道を歩むことになるが、相手の幸せを願いつつ、自分もこれからの未来に期待をし、新しい人生のスタートを切るキッカケになれば良いと思いますね
しかし。。。
最後の最後で、共同作業ができるくらいなら離婚なんかしないだろう。。。というのが私の率直な意見なのですが、皆様ならどう思われますでしょうか
最近、朝はこの納豆を食べています。
ほのかに梅肉がきいて、美味しく頂けます
さすがに、ご飯が欲しくなりますが
今まで、納豆の匂いを嗅ぐだけで、いや~な顔をしておりました、うちの坊ちゃま。
ですが、何やら興味津々のご様子だったので、スプーンにすくって与えたところ、「納豆おいし~い」と食べ始めたではありませんか
結局、半パック食べちゃいました。
祝 納豆デビュー
子供の食べられるものは、日に日に変わっていくものですね
ところで、世間ではインフルエンザ大流行ですが、みなさまは大丈夫ですか
私の周囲にもインフルエンザ感染者がでてしまったので、タミフルを飲み始めました
予防投与の場合、感染者との接触2日以内に、1日1回7日間の経口投与をすれば良いみたいです。
職業柄、予防接種をしなくては!と思いつつも、毎年せずに過ぎてしまっています。
開業したら必ずしないといけませんね
さて。
前置きが長くなってしまいましたが、「離婚式」というのを聞いたことがありますか?
何やらおかしなモノが流行っていますよね
まあ、今や、結婚した人の30%が離婚するというこのご時世。
このようなイベントを企画する業者が出てくるのも、それなりの需要があってこそなのでしょうが。。。
東日本大震災以降、「絆」を感じて結婚する人も多い中、「自分の人生このままで良いのか?」と第二の人生を歩む為に、離婚を決意する人もまた急増し、一つのケジメとして「離婚式」をあげるカップルが増えているそう。
式のプログラムは結婚式と同じような流れらしいですが、
(この度は円満離婚おめでとうございます!なんていうスピーチが流れる)
一つ違うところは、結婚式でいう二人の共同作業が「ケーキ入刀」であるのに対し、離婚式では「独身にかえる」ということで、カエルのハンマーを二人で持ち「結婚指輪を叩き割る」そうです。
これにより、パートナーに今までの感謝の気持ちを伝え、後腐れなくお互い第二の人生を歩んでいこう!ということらしいです。
今の自分があるのは、今日まで支え支えられたパートナーあってこそなので、今までの感謝の気持ちを伝え、これからはお互い別々の道を歩むことになるが、相手の幸せを願いつつ、自分もこれからの未来に期待をし、新しい人生のスタートを切るキッカケになれば良いと思いますね
しかし。。。
最後の最後で、共同作業ができるくらいなら離婚なんかしないだろう。。。というのが私の率直な意見なのですが、皆様ならどう思われますでしょうか