練馬区石神井公園の歯科 ゆうか院長ブログ

「患者様に癒しの空間を」 そんな女性ならではの、サロンのようなクリニックを作るのが夢。 女らしく魅力的な女性になる為に、自分磨きも頑張ります!

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・

☆ゆうかデンタルクリニック☆


2023年7月1日、歯科クリニックを開院させて頂き10周年を迎えました。

お陰様で、毎月1000名を超える患者様にご来院頂いております。

今後とも、地域の皆様が定期的に通いたくなるような空間づくりを目指して邁進していきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。


電子マネー、QR決済、クレジットカード決済可能。

院内段差無し&土足のままOK!

全室ベビーカーも一緒に入れる個室診療室。

ファミリーで入れる広いお部屋もあり。

お一人様30分〜60分の枠でじっくりと診療させて頂いております。

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

              院長 土田裕郁(つちだ ゆうか)


医院名:ゆうかデンタルクリニック
場 所:東京都練馬区高野台5-19-11






*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・

美容室 JAM

今日は、一ヶ月半ぶりに美容室へ

普段は、カット・カラーリング・トリートメントなどをしていただくのですが、今日は、前髪のみのカットでお世話になりました

埼玉にいた時は、ずっと川越のとある美容室にお世話になっていたので、群馬に戻ってから「さてさて、美容室は何処へ行ったら良いものか?」と悩んでいたのですが、知人の従兄弟さんが館林で美容室をやっている。。。と聞き、紹介して頂きました。

美容室 JAM

816e6be9


担当して頂いた板垣順也さんは、青山ACQUAでスタイリストをし、ビューティーコロシアムなどでも活躍されていた方です

cfef1773


館林のような田舎で、こんな凄い方にカットして頂けるなんてラッキー

しかも、なんと驚くことに、板垣さんの長男がうちの坊ちゃまと生年月日が同じなのです

ま~ビックリ

機会があったら、是非とも一緒に遊ばせたいですね



お近くの方は、是非とも、「JAM板垣」指名で行って見てください!

今では、私の親戚の殆どが、板垣さんにお世話になっております。

オススメですよ

ご縁

今日は、暦の上では大寒

寒いはずですよね

一ケ月以上も雨が降っていなく空気が乾燥していたので、雨が降ってもらった方がいいのですが、降ったら降ったで、ワンコの散歩はいけないし、洗濯物は乾かないしで嫌ですよね~




さてさて、つくづく世間というものは狭いの~と思いました。

寿司ランチで書かせて頂いた、足立区保木間にあります「潮路」で、私の知人がある歯科医師の先生とお知り合いになりまして、話が進むうちに、その先生が私の一つ上の大学の先輩だということが判明

足立区保木間で「ソアビル歯科」の分院長をされております、鈴木浩之先生。

大学時代、お顔は存じ上げておりましたが言葉を交わしたことはありませんでした。

しかし、ひょんなことから御縁ができ、早速、先生の病院見学をさせて頂きました。

P1060596

場所的には、駅近でもなく駐車場があるわけでもなく、あまり立地条件は良い所ではありませんが、患者様が多いのにビックリ!

もちろん、潮路のおやっさんも患者の一人。

でもそれも、鈴木先生とお話させて頂いているうちに納得できました。

先生のお人柄なんでしょうね~

患者様第一の診療。歯科治療を趣味のように楽しんでやっておられます。

患者様との会話の参考にと、心理学の勉強もしておられる程、勉強熱心

スタッフとコミュニケーションをとる為にと、昼休みに何か一つの事を決め、それを皆で実行する。

鈴木先生になら、患者様もスタッフもついていくだろうな~と実感

私も早速、弟子入りを志願致しました

冗談ではなく、一週間くらいお世話になるつもりです



病院見学の後は、潮路でお食事

鈴木先生、ありがとうございました

P1060604








子育て支援

今日は、雪こそ降りませんでしたが、寒かったですね~




今更ながら、市役所で頂いてきました。

image

子育て支援の一貫として、妊婦さんや18歳までの子供がいる家庭に県から配布されます。

県によって違いますが、協賛しているお店で、何かもらえたり割引きになったりと、ちょっとしたことですが持っていると得した気分になれるカードです





子育て支援で、色々な制度があるのは、子を持つ親としてありがたいことですが、もっと保育園や一時お預けのできる託児所を増やして頂けると、子育てしながら働きやすくなるのですけどね

Profile

Yu-ka

月別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事検索
  • ライブドアブログ