☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
練馬区の歯医者ゆうかデンタルクリニック
練馬区高野台5-19-11
0120-954-001
9:00~13:00、15:00~19:00
休診日:金曜日
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;













今朝は息子が早起きしたので、せっかくですから一緒にワンコのお散歩へ。


2014042506130001

ワンコにとったら、ペースがゆっくり過ぎてお散歩にならなかったかも(笑)




藤やツツジが綺麗ですね。


2014042205540000


2014042205550000

ご自宅に花があるって素敵ですね。










さてさて。


「あいうべ体操」って、ご存知ですか?


お口を閉じて鼻呼吸をする為に、お口の周りの筋肉を鍛える運動のことです。



では何故、口呼吸はいけないの!?


空気中には、ほこりや細菌・ウィルス・花粉・有害な排気ガスなど体に有害なものが含まれています。


鼻呼吸ではその大部分が濾過されますが、口呼吸では直接喉を通り肺に入っていきます。


さらに、お口や喉が乾燥することにより、唾液の分泌が悪くなり、歯や歯茎に悪影響を及ぼします。



口呼吸は万病の元


①お口や喉の乾燥

唾液の分泌が悪くなり、虫歯・歯肉炎・歯周炎の原因となります。

口臭・いびきの原因となります。

喉のリンパが炎症を起こしやしやすくなります。


②免疫機能の低下

風邪をひきやすくなります。

アトピーや高血圧、喘息やアレルギーなどが起こる引き金となります。

(アスリートの1割は喘息だそうです→慢性的に口呼吸なので)


③舌や口の筋力の低下

本来、舌の位置は上アゴにくっつくのですが、口呼吸では舌の位置が低位になっています。

故に、舌で前歯を押す状態になるため、歯並びが悪くなる原因となります。

顔のたるみ・シワ・二重アゴの原因となります。





口呼吸をしても、いいことないですね~。


私も息子もアレルギー体質なので、少しでも改善されることを願って、毎日二人で向かい合って「あいうべ体操」をしているんですよ。


では、実際やってみましょう!!



「あ」


2014042221320000



「い」


2014042221280000



「う」


2014042221290000



「べ」


2014042221290001


これを一日30セットを目安に行います。





当院では、口呼吸を改善し鼻呼吸へと誘導する治療を積極的に取り組んでおります。



お気軽に、私や衛生士までご相談くださいね!!


鼻呼吸で全身の健康を維持してきましょう!!