☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
練馬区の歯医者ゆうかデンタルクリニック
練馬区高野台5-19-11
0120-954-001
9:00~13:00、15:00~19:00
休診日:金曜日
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
練馬区の歯医者/ゆうかデンタルクリニックDr.Yu'ko
練馬区の歯医者。ゆうかデンタルクリニック/DH*blog
練馬区の歯医者@ゆうかデンタルクリニック歯科衛生士Megumiの日記
練馬区の歯医者|ゆうかデンタルクリニックChisa's Blog
練馬区の歯医者/miwako’s diary
今日は、良く走りました。
診療室を(笑)
診療室が広いのも良し悪しで、本日はドクター一人での診療でしたので、患者様の掛け持ちで行ったり来たり。
初診の患者様にも
「・・・大変ですね。」
と。
そんなふうにお見せしてしまい、申し訳ございませんでしたm(__)m
そんな中、午前中は月1回の矯正でした。
最近多い症例が、お子様の反対咬合。
正常咬合は下の前歯に上の前歯が被る状態ですが、反対咬合とはその逆で、下顎が上顎より前に出ていること。
いわゆる「アイ~ン」です。
下顎が前に出てしまうということは、舌が下に位置しており下顎を前に押してしまう。
舌も筋肉ですが、お口の周囲の筋肉が鍛えられていないと反対咬合になりやすいのです。
3歳くらいからムーシールドという上顎に装着する装置により修正が可能ですが、確実に治るというわけではありません。
噛みあわせた時に、下前歯が上前歯よりも前にでているのを放置しますと、将来的に骨格的に反対咬合になる可能性が高くなってしまうのです。
ですので、3~5歳くらいで、一度カウンセリングを受け治療を開始することをオススメ致します。
因みに、舌や口腔の筋肉を鍛える運動=あいうべ体操ですよ!
