練馬区石神井公園の歯科 ゆうか院長ブログ

「患者様に癒しの空間を」 そんな女性ならではの、サロンのようなクリニックを作るのが夢。 女らしく魅力的な女性になる為に、自分磨きも頑張ります!

インフルエンザ

新薬


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;

練馬区の歯医者ゆうかデンタルクリニック
練馬区高野台5-19-11
0120-954-001
9:00~13:00、15:00~19:00
休診日:金曜日

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;


スタッフの皆さんも、素敵なメッセージを発信しています。
こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
↓↓↓

練馬区の歯医者/ゆうかデンタルクリニックDr.ゆかこ

練馬区の歯医者|ゆうかデンタルクリニックChisa's Blog

練馬区の歯医者/*ゆうかデンタルクリニック*歯科衛生士Satomi's Blog

練馬区の歯医者/*ゆうかデンタルクリニック*歯科衛生士Natsuki's Blog















インフルエンザ、全国42都道府県で警報レベルを超え、本格的な流行期に突入したようです。




保育園でも、全てのクラスに数名ずつ、保育者にも感染者が出て、娘も注意をしていた矢先。。。




発熱してしまいましたwww



次の日の朝一で小児科で検査すると、インフルエンザ陽性。




熱は39℃近くあるものの、咳・鼻水も無くいたって元気なのです。




しかし、発熱後48時間以内にインフルエンザ治療薬を服用すれば、症状がでている期間を1日短縮し、娘のように喘息をもっている場合は症状が重篤になる危険性があるので、薬は服用した方が良さそう。




先生には

「元気だから解熱剤はいらないねー。インフルエンザの薬だけど、タミフルとゾフルーザのどっちにする??」

と言われ、




ゾフルーザは初めて聞く名前だな、と思っていたら、昨年3月に販売開始されたばかりの新薬だそうです。




利点は

①タミフルが1日2回5日間服用するのに対して、ゾフルーザは1回1錠の服用のみ

②インフルエンザに感染すると、呼吸器に細胞の中で増殖し、細胞から飛び出して別の細胞へと広がっていくのですが、タミフル、リレンザ、イナブルは増殖したインフルエンザウイルスが細胞から飛び出すのを防ぐことで病気の進行をくいとめます。
ゾフルーザは、細胞中のウィルスの増殖そのものを防ぎます




問題は、錠剤なので飲めるのか?



潰して粉状にしても良いのか尋ねると、潰すと苦さが増してまずくなるよ、と。



でも、1回の方が良いのでゾフルーザを選択し、娘に頑張ってもらうことにしました。




ヨーグルトに混ぜて食べさせようと用意しておいたのですが、



娘は、「自分で取る!」と錠剤を出したかと思うと、そのまま口の中に入れちゃいました。。。




怪訝な表情になってきたので、急いでヨーグルトを口の中に流し込み、無事に飲み込み成功(笑)




火曜日に登園予定なので、それまでの間は私の実家にずっとお泊り。




あとは、両親にインフルエンザが移らないことを願うのみ。




こういうとき、本当に助かります。




まあ、娘はじいちゃんばあちゃんに甘えられるので、大喜びですけどね(笑)














インフルエンザの可能性があるのであれば


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;

練馬区の歯医者ゆうかデンタルクリニック
練馬区高野台5-19-11
0120-954-001
9:00~13:00、15:00~19:00
休診日:金曜日

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;


スタッフの皆さんも、素敵なメッセージを発信しています。
こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
↓↓↓

練馬区の歯医者/ゆうかデンタルクリニックDr.ゆかこ

練馬区の歯医者|ゆうかデンタルクリニックChisa's Blog

練馬区の歯医者@ゆうかデンタルクリニック歯科衛生士MIHOのblog!

練馬区の歯医者/*ゆうかデンタルクリニック*歯科衛生士Satomi's Blog

練馬区の歯医者/*ゆうかデンタルクリニック*歯科衛生士Natsuki's Blog















そろそろインフルエンザが流行しだしたようです。




予防接種を受けてもなる時はなりますので、普段から免疫力アップの生活を心がけてくださいね。




この時期、高熱が出たら、「もしかしたらインフルエンザかも。。。」とよぎりますよね。




よく熱を下げようと、解熱性鎮痛剤のロキソニンを飲まれると思いますが、もしかしたら。。。の場合は飲まないほうが懸命です。




インフルエンザ脳症になる確率が高いので、飲むのであればカロナールが安心ですよ。




妊婦さんや授乳中の方でも大丈夫ですし。




ちなみに私は、39度超えても薬は飲まずに治します(笑)











強制接種


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
練馬区の歯医者ゆうかデンタルクリニック
練馬区高野台5-19-11
0120-954-001
9:00~13:00、15:00~19:00
休診日:金曜日
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


練馬区の歯医者。ゆうかデンタルクリニック/DH*blog

練馬区の歯医者@ゆうかデンタルクリニック歯科衛生士Megumiの日記

練馬区の歯医者|ゆうかデンタルクリニックChisa's Blog















そろそろインフルエンザが流行する頃ですね。




予防接種はしない派なのですが、接種しないと、とある施設が出入り禁止になってしまう可能性がある為、強制的に打たされました・・・




ああ・・・痛かった。




献血なら



「ハイ!喜んで~!」



なんですけどね。




朝8時半には終了して暇だったので、一人でモーニングのゆったりした朝でした♬



2014121208500000








そろそろ出番です。


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
練馬区の歯医者ゆうかデンタルクリニック
練馬区高野台5-19-11
0120-954-001
9:00~13:00、15:00~19:00
休診日:金曜日
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


練馬区の歯医者。ゆうかデンタルクリニック/DH*blog

練馬区の歯医者@ゆうかデンタルクリニック歯科衛生士Megumiの日記

練馬区の歯医者|ゆうかデンタルクリニックChisa's Blog












受付カウンターにある噴霧器。


2014111116530000



最近、院内が霧っぽいな~と思われている患者様もいるのでは・・・?



決してご自分の目が霞んでいるわけではありませんよ。



昨年も使用しましたが、院内感染対策に



「次亜塩素酸水」



をまき散らしているのです。




次亜塩素酸水というのは、次亜塩素酸ナトリウムとは別物で、水と塩からできているものです。



その塩水を電解することによって出来る水で、噴霧された次亜塩素酸水は、何かの有機質に当たった瞬間に水に早戻りする性質のものです。



そして、その効果ですが、アルコールよりも断然「上」。



肝炎ウィルス、花粉、消臭にも効くと言われています。



濃度400ppmの次亜塩素酸水を5oppmに希釈して、噴霧器に入れて、受付カウンターで使用しています。



これからインフルエンザも流行してきますので、感染対策はキチンとしましょう。



喉がいがらっぽい方は、蒸気を吸い込んでみてはいかがでしょうか(笑)








離婚式

今日は、風が強いですが良いお天気です



最近、朝はこの納豆を食べています。

image (2)

ほのかに梅肉がきいて、美味しく頂けます

さすがに、ご飯が欲しくなりますが

今まで、納豆の匂いを嗅ぐだけで、いや~な顔をしておりました、うちの坊ちゃま。

ですが、何やら興味津々のご様子だったので、スプーンにすくって与えたところ、「納豆おいし~い」と食べ始めたではありませんか

結局、半パック食べちゃいました。

祝 納豆デビュー

子供の食べられるものは、日に日に変わっていくものですね




ところで、世間ではインフルエンザ大流行ですが、みなさまは大丈夫ですか

私の周囲にもインフルエンザ感染者がでてしまったので、タミフルを飲み始めました

image

予防投与の場合、感染者との接触2日以内に、1日1回7日間の経口投与をすれば良いみたいです。

職業柄、予防接種をしなくては!と思いつつも、毎年せずに過ぎてしまっています。

開業したら必ずしないといけませんね





さて。

前置きが長くなってしまいましたが、「離婚式」というのを聞いたことがありますか?

何やらおかしなモノが流行っていますよね

まあ、今や、結婚した人の30%が離婚するというこのご時世。

このようなイベントを企画する業者が出てくるのも、それなりの需要があってこそなのでしょうが。。。

東日本大震災以降、「絆」を感じて結婚する人も多い中、「自分の人生このままで良いのか?」と第二の人生を歩む為に、離婚を決意する人もまた急増し、一つのケジメとして「離婚式」をあげるカップルが増えているそう。

式のプログラムは結婚式と同じような流れらしいですが、
(この度は円満離婚おめでとうございます!なんていうスピーチが流れる

一つ違うところは、結婚式でいう二人の共同作業が「ケーキ入刀」であるのに対し、離婚式では「独身にかえる」ということで、カエルのハンマーを二人で持ち「結婚指輪を叩き割る」そうです。

これにより、パートナーに今までの感謝の気持ちを伝え、後腐れなくお互い第二の人生を歩んでいこう!ということらしいです。

今の自分があるのは、今日まで支え支えられたパートナーあってこそなので、今までの感謝の気持ちを伝え、これからはお互い別々の道を歩むことになるが、相手の幸せを願いつつ、自分もこれからの未来に期待をし、新しい人生のスタートを切るキッカケになれば良いと思いますね



しかし。。。

最後の最後で、共同作業ができるくらいなら離婚なんかしないだろう。。。というのが私の率直な意見なのですが、皆様ならどう思われますでしょうか

























Profile

Yu-ka

月別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事検索
  • ライブドアブログ