練馬区石神井公園の歯科 ゆうか院長ブログ

「患者様に癒しの空間を」 そんな女性ならではの、サロンのようなクリニックを作るのが夢。 女らしく魅力的な女性になる為に、自分磨きも頑張ります!

ダイビング

師匠がYDCにやってきた!


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
練馬区の歯医者ゆうかデンタルクリニック
練馬区高野台5-19-11
0120-954-001
9:00~13:00、15:00~19:00
休診日:金曜日
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;



練馬区の歯医者/ゆうかデンタルクリニックDr.Yu'ko

練馬区の歯医者@ゆうかデンタルクリニック歯科衛生士Megumiの日記

練馬区の歯医者|ゆうかデンタルクリニックChisa's Blog

練馬区の歯医者/miwako’s diary















今日はなんと~!!




私のダイビングの師匠が、忙しい中時間を割いて頂き、ゆうかデンタルクリニックへ来院してくださいました!




普段はグアムに住んでいて(サイパンからお引っ越し)、今回は単身で日本に数日間滞在されるとのこと。




超ハードスケジュールで、まさに分単位のスケジュール。(芸能人並み!!)




普段からフェイスブックでご活躍は拝見させて頂いているので、数年ぶりの再会でも全くお久しぶりという感じはしませんでした。




どこでもダイビングはできますが、師匠と一緒じゃなきゃ嫌ですね。




数年後にはまたご指導のもと、一緒に潜りたいです♫




きっと私、ボンベの準備とか一切覚えていませんから(笑)

IMG_0515








潜りたい病 再発


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
練馬区の歯医者ゆうかデンタルクリニック
練馬区高野台5-19-11
0120-954-001
9:00~13:00、15:00~19:00
休診日:金曜日
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;








キッズコーナーでブロック遊びをしてから保育園に出かける息子くん


2013072308380000


今日の一時預かり保育は、初めて行く保育園


しかも、8:00~20:00までと超ロングタイム


「いつもよりお迎えが遅いから、寂しがって泣いていないかな

親の方が心配で、気付けば教室まで小走りになっておりました


ナンのことはナイ。


汗だくで走り回って遊んでおりました


子供はたくましいですね!








先日書いたブログ「そこに歯医者があったから・・・」での患者様が、今日来院されました。


なんと、PADIの方だったそうで、私のブログを見てわざわざ持って来てくださったのです


image


超テンションあがるーーーー


お気遣いありがとうございます


世界各国の海や魚が掲載されており、見れば見るほど


「あ~~海に潜りたい・・・」


その方は、明日からお仕事で沖縄の海に潜るそうなのですが、


レギュレーターをくわえる時に奥歯大丈夫なのか、歯が痛くならないか非常に心配です








あの~ご用件は・・・?


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
練馬区の歯医者ゆうかデンタルクリニック
練馬区高野台5-19-11
0120-954-001
9:00~13:00、15:00~19:00
休診日:金曜日
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;










今日のお花


2013072105490001






サイパンからお手紙が届きましたー!


ナンダロウ???


2013072020180000


4月に取ったスキューバダイビングのライセンスカードでした


ううう~潜りたい病が・・・


現実逃避をする為に、毎日更新しているdaishiさんの「peace blog」を見て、癒されておるのです~








さて、昨日はビックリ仰天したことが


診療中に、受付スタッフがインカムで何やら言っている。


良く聞き取れなかった私は、

「どーせ、営業か?ご用件を聞いてください。」

と言ってしまった。


手が空いたので、待合室に行ってみると。。。


なんとそこには、大学の同期がいるではないか


普段、神戸にいるのに、なんでーーーー


わざわざ、私に会いたくて遥々神戸から、開業祝いに来てくれたそうです


。。。じゃなくて、セミナーが東京であったそうなので、こちらにも寄ってくれたそうで。


ゆっくり話せなかったけど、久しぶりに元気そうな顔が見られて嬉しかったよ


友人に会うと、頑張らなきゃ!って思いますね。


ところで。


「ご用件は・・・?」

なんて、聞いちゃってすまなかったね、元樹兄さん~










ファンダイビング③


今日のお花


2013050407070000



2013050406250001



2013042906460000









今日で、ダイビングネタは最後になるかと思います。


寂しい~


〆は何処かというと。。。


出た! グロットーーー!!!


BlogPaint


ダイビングを始めたばかりの私が来てしまって良いのだろうか


サイパン=グロットと言われるように、絶対に潜っておいた方が良いスポットだそうなので、周囲に勧められ潜る決心をしました


ただ、ここは荒れることが多いので天候によっては潜れないことが多いそう。


実際、私たちがエントリーした時は大丈夫でしたが、上がる時はうねりが凄くて、インストラクター2人がかりで岩に引き上げてもらったのです。


あと30分ずれていたら潜るのを断念したと、インストラクターのdaishiさんが言ってました。


ギリギリセーフでラッキーでした



で、どんな所かというと。。。


上から覗きこむとこんな感じ


DSC00472


ほほ~っ? マジか。。。


タンクなどの重い器材を背負って、一段一段降りていきます。


GROTTO (4)


全部で117段だったかな?


下に到着すると、こんな感じ


GROTTO (8)


ほほ~っ? すごいな。。。


そして、一人ずつ順番に赤い矢印のところから飛び込みます


BlogPaint



プールの飛び込み台も怖かったのにな


でも、ダイビングでのジャイアントストライドエントリー(正面から飛び込む)は、水面を見ずに真正面を見た状態で大きく一歩踏み込むような入り方なので、かえって怖くないのかも!


海猿でもやってましたよ(笑)



そして、中で待っていた光景は。。。


IMG_1015



外洋に出ると、様々な地形が見渡せます。



あんな岩の間に、カメが挟まっていました(笑)


IMG_1014



穴が3つあり、一番左の穴をバックに写真を撮るのが流行り?だそうなので、記念に一枚


IMG_1016


洞窟に差し込む光が綺麗です


30分潜って上がった時にはグッタリでしたが、ここからまた117段の階段をタンク背負って登らなくてはなりません

GROTTO (5)


立ち止まらずに一段一段ゆっくりと。。。


体力精神力がないと、グロットに潜れないという理由はこれか。


次の日は、言うまでもなく足が筋肉痛になっていました


正直、緊張しており、インストラクターについて泳ぐのが一杯いっぱいで、地形・魚など周囲を見て楽しむ余裕がなかったですね


次に潜る時は、技術的にもっとレベルアップした状態で臨みたいと思いました




連続6日間、合計17ダイブ。


我ながら、よくやったものだ(笑)


水中での今まで見たこともない異世界を知ることができ、また間近で体感でき、このような素晴らしい機会を与えてくれた方とインストラクターのdaishiさんに感謝です


仕事頑張ったご褒美で、来年もまたサイパンで潜るぞーーーーーーーー



IMG_1018





海外で、「体験ダイビングやりたいー!ライセンスとりたいー!」


という方は、サイパンの海は透明度が高くてオススメなので、

是非Peace Divers


潜るための技術を教えてくれるだけでなく、海や生物の神秘さ、とにかくダイビングって楽しいーーー!!と思わせてくれるインストラクターなので、絶対にオススメですよ





ファンダイビング②


今日のお花


2013050612200000



2013050407080000



2013050406260001








残り3スポットになりましたー!


今日は2スポットのご紹介





まずは、ディンプル


ボートからエントリーした途端、水中で待ち受けていたのは。。。


IMG_0965


カスミチョウチョウウオの乱舞


ものすごい数が目の前で泳いでいるので、ただただビックリ!


魚に隠れて私が写っているのですが、何処にいるか分かりますか(笑)?





ここは、サンゴの土俵みたい。


IMG_0976






なんと、タイマイという種類のカメが近づいてきましたーーー


IMG_0972


人懐っこい感じで可愛かったです







インストラクターのdaishiさんが突然、小さい穴にナマコを入れました。


すると、暫くして。。。


「ヨイショヨイショ」とトラフシャコがナマコを持ち上げてきました!


IMG_0998


トラフシャコの巣穴だったのですね









続いては、沈船(松安丸)へ


船首です。


IMG_1000





色々なものが、海底に残っています。


IMG_0955








船の中を棲家にした沢山の種類の魚がいました


IMG_0991



IMG_0990



IMG_0952



IMG_0994



IMG_1001






ゆっくりと同じ場所をグルグル旋回している魚が。。。


IMG_1003


ホワイトチップリーフシャーク(サメ)です


襲ってこないサメですが、鋭い眼球で睨まれるとビビリます~







カメやサメを間近で見られるなんて、これぞダイビングの醍醐味ですね


水族館では分厚い水槽に隔てられてしまいますからね。



次回でラストになります。 お楽しみに














Profile

Yu-ka

月別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事検索
  • ライブドアブログ