☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
練馬区の歯医者ゆうかデンタルクリニック
練馬区高野台5-19-11
0120-954-001
9:00~13:00、15:00~19:00
休診日:金曜日
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
練馬区の歯医者/ゆうかデンタルクリニックDr.Yu'ko
練馬区の歯医者。ゆうかデンタルクリニック/DH*blog
練馬区の歯医者@ゆうかデンタルクリニック歯科衛生士Megumiの日記
練馬区の歯医者|ゆうかデンタルクリニックChisa's Blog
練馬区の歯医者/miwako’s diary
お子様の検診で、親御様からの質問で多いのが、
「うちの子、歯軋りがひどいんです!」
はい。
うちの子(5歳)も、最近ものすごーく激しく歯軋りをしています。
あまりの気持ち悪い音に、鳥肌が立ちますよね(笑)
しかし、子供の歯軋りは、大人のとは違って顎や筋肉の発達を促し鍛えるという効果があります。
成長するにつれていろいろな食べ物を咬み砕くために、顎や筋肉にはしっかりした力が必要になってきます。
歯軋りは、こういった力を育む行動の1つでもあるのですね。
成長するに連れて、だんだん落ち着いてきますので、そんなに心配しなくても大丈夫です。
ただ、新学期や下の子が産まれて自分があまりかまってもらえなくなったetc...←まさにうちか!
環境の変化から、一時的に歯軋りが酷くなることもあるようです。
子供なりにストレスのはけ口を探しているのでしょうか?
うちも気長に見守ることにします。
しかし、右から息子の歯軋りと足キック。
左から娘の寝言。
お母さん、寝不足ですよ・・・^^;