練馬区石神井公園の歯科 ゆうか院長ブログ

「患者様に癒しの空間を」 そんな女性ならではの、サロンのようなクリニックを作るのが夢。 女らしく魅力的な女性になる為に、自分磨きも頑張ります!

紅茶

海外の紅茶





皆様、おはようございます。


「アイム ニーガン」







今朝は今季一番の冷え込みだったようです。


エアコンの暖房はチョイチョイつけていましたが、あまりの寒さにガスストーブも出しました!


こちらの方が、温まり方半端ないです!












当院には外国の患者様が何人かいらっしゃいますが、中でも日本語がとてもお上手で、仕事もここ日本で自営でされている患者様がいらっしゃいます。


私も中では、「ニーガン」です(笑)


セイロンアールグレイを頂いたのですが、さすがに海外のものだけあって大量!!


一度封を開けると風味が抜けてしまうので休憩中のお茶としてだけでなく、紅茶のパウンドケーキやシフォンケーキ、クッキーなどのお菓子作りにも使ってみようと思います。


とても薫りが良く飲みやすいお紅茶でした(*´艸`*)

IMG_0860


海外のものは、パッケージもおしゃれですよね♡














他のスタッフの皆さんも素敵なメッセージを発信しています。

こちらもよろしくお願いしますm(_ _)m
↓↓↓
練馬区石神井公園の歯科 院長ブログ

練馬区の歯医者|Chisa's Blog

練馬区の歯医者/Satomi's Blog

練馬区の歯医者/Natsuki’s Blog

練馬区の歯医者*Miku's Blog

練馬区の歯医者*NAO's blog

歯科衛生士Misaki's blog

練馬区の歯医者/Narumi's diary

練馬区の歯医者/Maho's blog

練馬区の歯医者/Kyoko's Blog

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

練馬区の歯医者

東京都練馬区高野台5-19-11

0120-954-001

9:00~13:00、15:00~19:00

休診日:金曜日

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
























「セーロンダージリン」

TWGといったら。。。?


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
練馬区の歯医者ゆうかデンタルクリニック
練馬区高野台5-19-11
0120-954-001
9:00~13:00、15:00~19:00
休診日:金曜日
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;



練馬区の歯医者/ゆうかデンタルクリニックDr.Yu'ko

練馬区の歯医者@ゆうかデンタルクリニック歯科衛生士Megumiの日記

練馬区の歯医者|ゆうかデンタルクリニックChisa's Blog

練馬区の歯医者/miwako’s diary


















スタッフがシンガポールのお土産に


「TWG」


と書かれた紅茶を買ってきてくれました。


image





みんな


「キャー嬉しい!!おしゃれよね~!」


とはしゃいでいる。


私とDH稲荷さん以外は。





私&DH稲荷 「え?それって、TWININGSじゃないの?TWG。」

image (2)




それ以外の全員 「。。。。」



あ、よく見たら違うらしいね。



また一つ、新しいことを知りました(笑)













そして今日は、さっさとランチを済ませ、昼休みに、リラクゼーション コクーンへ行ってきました。



朝から腰~背中が痛くて痛くて。。。



お久しぶりにお世話になりましたが、ピンポイントでほぐしてくれるので癒やされました~。



いつの間にかぐっすり眠っていましたZZZ...



お陰様で、午後はすこぶる元気の絶好調で診療を行うことができました。




たまには息抜きも必要ですね(*^^*)









コーヒーVS紅茶

今日のお花

2012062005530000


2012061906280001


2012061905540000









「食後にコーヒーと紅茶、どちらになさいますか?」

と聞かれて、毎回迷ってしまう私。。。


なので、ちょこっとだけ違いを調べてみました



<紅茶>

カテキン、アミノ酸の相乗的な働きでカフェインが中和され、胃への刺激を中和させる。

酸化防止効果

ダイエット効果

アロマテラピー効果

ストレス解消と疲労回復


<コーヒー>

血圧の調整

ガン予防

アルツハイマー予防

老化防止

ダイエット効果




一般的に「紅茶はコーヒーよりもカフェインが多い」と思われているのは✖


紅茶の茶葉とコーヒーの豆を同じ重量だけ取って、含有するカフェインの量を比較してみると、

紅茶の方が2倍の量を含んでいることになります。


しかし、実際に飲む場合の使用料、つまり、ティーカップ一杯に使用する茶葉と豆の量は、

紅茶1カップ3gに対し、コーヒーは3倍以上の量10gを使用します。

つまり、1カップ当たりのカフェインの量はコーヒーの方がずっと多いということになるわけですね。



また、紅茶にミルクを入れる「ミルクティー」は

紅茶の健康効果プラス、カルシウムも同時に摂取することができるため,

栄養的にも大変優れた飲み物となり、細胞を活発化させるための消化の良い栄養補給が必要とされる寝起き、

精神をリラックスを促したい就寝前の飲み物としても大変オススメだそうです


よって、起床時にコーヒー・就寝時に紅茶(ミルク入り)という風に飲み分けるといいですよね


じゃあ、食後のお飲み物としては、どっちにすれば良いのだろう

その時の気分。。。かな











紅茶とオレンジピールのパウンドケーキ

今日のお花

2012061005460000








今日は暑かったですね~


こちらは、30℃超えました

BlogPaint







今日は、紅茶とオレンジピールを使ったパウンドケーキを作りました

2012061713020000


2012061713210000


あれ 自宅用じゃないの?


今日は、父の日でしたね


(ダイエットの邪魔しちゃうかな







Profile

Yu-ka

月別アーカイブ
QRコード
QRコード
記事検索
  • ライブドアブログ